普通の会社でもできるヘルスケア事業参入の秘訣#7 即戦力?一般企業が医療職を採用するときに注意する2つのポイント

こんにちは、ヘルスケアビジネス総合研究所の原です。本日は医療職の採用に関する話題です。

「医療職ってそもそも何?」

「え? 何で医療職が一般企業に就職するの?」

そう思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事はヘルスケアビジネスを始める経営者の方に加えて、今回はぜひ転職を考えている医療職の方にも最後までお読み頂きたいと考えております。

宜しければ、当社から定期的に有用情報をお送りするメールマガジンへのご登録をお願い致します!

医療職が一般企業への転職を考える時

「原先生、今度、看護師を営業で採用してみたいのですが…」

ある社長さんからのご依頼です。聞けばヘルスケアビジネスのチーム作りのため、看護師を営業担当として採用することにしたそうなのですが、即戦力になってくれるのか心配ということでご相談頂きました。

医療現場ではたらく資格を持った方をまとめて、私たちは医療職、または医療従事者と呼んでいるのですが、具体的には医師、看護師、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、放射線技師、…といった職種が含まれます。

ところで、なぜ今この話を書いているかと申しますと、最近、周りで医療職が一般企業へ転職するケースが増えているためです。これまで医療職が就職・転職する先と言えば、病院、クリニック、施設、その他医療サービスの関連施設がメインだったのですが、近年ベンチャー企業、医療機器製販企業、一般企業、フリーランスなど、多様なキャリアで転職する方が増えているのを実感しています。

これには良い面と悪い面があります。

一番の良い側面は、医療現場の経験を活かすことで職業の選択肢が増えた、つまりさまざまな独自のキャリアを描けるようになったことです。医療専門職になるための学校の勉強は本当に職能訓練に近く、一般的なビジネスに関する教育を受ける機会は全くありません。そのため、これまで将来のキャリアの選択肢は実に少なかったのです。

ところが最近は患者さんの診療業務から離れて、一般企業で健康増進を行う、保健所へ行く、行政で政策を考える、ベンチャー企業へ就職するなどと言った新しいキャリアを歩む”先輩”が増えてきました。人によっては、医療現場のキャリアを活かすことが無い分野に進む場合さえあります。

新しいキャリアで活躍する人がその様子をSNSなどで発信するようになった影響で、それまで転職する気持ちがなかった方にも現実味が出てきて、「私にも選択肢があるんだ」という気持ちが芽生えてきたのでしょう。最近は転職して活動している若い世代の方が増えています。

一方で別の捉えかたをしますと、医療現場の待遇の問題からキャリアチェンジを余儀なくされているという側面があります。例えば2024年4月から施行された医師の働きかた改革では、全員ではありませんが周囲の多くの医師が、職場環境や給与が悪化したと言っています。医療職全般で起こり得ることですが、最近もニュースで言われるように、長時間労働、ストレス、労働環境の整備不足、国家資格の割に低賃金など、適切な待遇になっていない職場はやはり存在します。今までの仕事を続けられないという状況に陥った結果、他の職を探している方も一定数いらっしゃると思うのです。

しかしこういった消極的な理由でビジネスを目指す、しかも医療・ヘルスケアビジネスの第一線を目指すとなると、不安な要素が多いのも確かです。採用するなら、より動機がはっきりしている、ビジネスでやりたいことと採用側のゴールがマッチしている方を探すのが良いでしょう。

ヘルスケアビジネスで採用前に重要な2つの点検項目

さて先ほどの採用の案件に話を戻します。ご相談頂いた方には、「御社の看護師の採用の方針について…」ということで、2つの確認事項をお伝えしました。本来なら採用活動よりも前に確認した方が良い2項目です。

まず確認するのは、ヘルスケアの中のどちらの分野でビジネスを始めようとしているのかです。

医療やヘルスケアの現場は、専門領域が深くて狭いというのが特徴です。例えば、私は耳鼻科の医師ですので、耳や鼻や口の中やのどを診ますが、同じ口の中でも「歯」のことは全然分かりません。歯に関する診療は全て詳しい歯科の先生にお願いしています。ですから私が歯の最新治療用の機器の話をされても、ちゃんと勉強しない限り答えることができません。

医療職を採用するときにも、自社が取り組んでいる新規事業の分野とぴったりマッチしなければ、その現場経験を十分に発揮することができない可能性が高くなってしまいます。もちろん、どんな医療現場でも使える製品を作っているので、だいたいの事情がわかる人材が欲しいということであれば、特に問題は無いかと思います。

次に確認する点は、即戦力を求めているのか、社内で教育するつもりなのかです。即戦力を求めている場合は、ビジネススキルか実務経験が無ければ、お願いする業務を一人でこなせない可能性があります。

例えばベテランであっても、一般的なビジネスコミュニケーションや資料作成には慣れていないことが多いです。逆にビジネススクールで実践的に学んだ、企業での実務経験があるなどの場合は、即戦力として期待できるでしょう。

以上の2点を確認したところ、「専門知識がかなり必要な分野で、しかも即戦力を求めている」ということでした。候補者と実際に面談したところ、特に専門領域がマッチしている訳でもなく、ビジネス経験はゼロとのこと。また事業でどんな仕事をするのかもあまりイメージが出来ていない様子で、本当にやりたいこととマッチしているのかも疑問が残りました。確かに、これまで病院での仕事はしっかりと取り組んでいて、とても優秀な方であることはわかりましたが、最終的には採用に至りませんでした。

医療職が本気でキャリアチェンジを目指す場合

それではこれから一般業種へ転職を希望している医療職は、どうすれば良いのでしょうか。これまでビジネス・一般企業の経験があればそれを活かすことができますが、もし全く実務経験が無いようでしたら、医療現場の勤務の空き時間を使ってビジネススクールへ通ってみたり、実務経験を積んだりすると良いのではと思います。

一般企業でセールス、マーケティング、開発などの仕事をやってみたいという場合、必ずしも医療現場のように先輩が教えてくれる、責任を取ってくれるという状況とは言えず、最初からビジネススキルを含めて即戦力を期待されている場合もあることを、認識しておく必要があります。

まとめ

ここまでお話してきたように、医療職をヘルスケア新規事業で採用する場合は、採用する側もされる側も、望むことと提供できることを確認しながら期待値を合わせておくことが、成功する秘訣となります。うまくマッチする人材を採用できれば、実務経験が営業やマーケティングで大活躍したという事例もありますので、チーム作りの際にはぜひ挑戦してみると良いのではないでしょうか。

このコラムでは医療・ヘルスケアビジネスに関係する情報やノウハウをお送りしています。

宜しければ、当社から定期的に有用情報をお送りするメールマガジンへのご登録をお願い致します!

面白かった記事やためになった記事は、ぜひTwitter(X) / Facebookでいいね!と拡散をお願いします。また記事に関する要望と意見があれば、コメント、DM、SNSからご連絡頂けると嬉しいです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

Follow me!